10月9日に石川県金沢市の湯涌温泉で花咲くいろはの劇中に出てきた「ぼんぼり祭り」が実際に行われるということで、8日から1泊2日で石川県に行ってきました。
湯涌ぼんぼり祭り
http://www.yuwaku.gr.jp/bonbori/index-b.html
花咲くいろは 聖地巡礼
◆ 10月8日
朝方に埼玉を出発して石川に到着したのは夕方でした。
到着して早速、金沢市内の舞台探訪を行いました。
夕方だったこともあり、行きたかった場所全部には行けず軽く周った程度になりました。
今度、機会があればゆっくり周りたいですね。
有磯海SA(上り線)
金沢に向かう途中に立ち寄りました。
市内を軽く周った後は、のと鉄道の西岸駅に向かいました。
この西岸駅では、期間限定で駅名表の一部が「湯乃鷺」になっています。
辺りが真っ暗であまり撮影できませんでした。
折角来たのにもったいない・・・。
今度は明るい時間帯に来たいな。
駅舎には、花咲くいろはの観光用ポスターとnano.RIPEのサイン入りポスターが飾ってあります。
サインは面影ワープのPVを撮影した時に書いたんでしょうね。
ここで撮影していると、巡礼している方から「スフィア好きなんですか?」と声掛けられましたw
(私、スフィアパーカー着てました。)
その方はグループで来ていらっしゃったのですが、皆さんスフィアクラスタでした。
また、その他にも、もう1グループ巡礼されている方がいらっしゃったのですが、その方達もなんとスフィアクラスタで西岸駅にスフィアクラスタ大集合www
皆さんとちょこっと雑談して西岸駅を離れました。
この日は、これで終了して氷見のホテルに宿泊しました。
◆ 10月9日 ぼんぼり祭り当日
7時半頃ホテルを出発して、臨時駐車場のある金沢大学角間キャンパスに9時頃到着しました。
ここに車を置いて湯涌温泉までは臨時のシャトルバスで向かいます。
所要時間は20分ほどで、9時20分くらいのバスに乗車して9時40分頃、湯涌温泉に到着しました。
写真の通りバスの行き先表示が「湯乃鷺温泉」になっていました。
また、行き先表示だけではなく、バス停の名前も湯乃鷺温泉になっていました。
この日のためにわざわざ作ってくれたのでしょう。テンションあがりました!
バスを降りた後は、しばらく周辺をぶらり。
ふくや旅館のモデルになった秀峰閣がありました。
当日は、各旅館のトイレを開放しているとのことで秀峰閣のトイレを借りました。
実は内装が見たかったからトイレを借りたのですが、内装はアニメと違いました。
適当にぶらりした後は、11時からのnano.RIPEライブに参加するため、湯涌小学校の体育館に行きました。
ライブ感想は「これが無料でいいの?」という感じで盛りだくさんで結構楽しかったです。
オルスタだったのですが、普通に見易くスペースも有り余ってました。
ライブ後は、体育館の1Fで行われている(ライブ会場は2F)「花咲くいろは展示会」を見ました。
設定資料やアニメの原画、台本などが展示されていました。
あと、タペストリーもあり、こんなことやってみたり…
なこちと同じポーズ!
体育館を後にして、再びぶらり。
秀峰閣でこんなものを発見・・・!
▲ アニメのキャプ画を見ながら写真を撮っていたら見知らぬ方から「頑張ってね。写真楽しみにしてるよ。」的なこと言われたので「ぼんぼります!」と言っておきました(笑)。
玉泉湖には湖の周りにぼんぼりが吊るしてありました。
これを生で見ると、昔からこのお祭があったのでは?と思うほど。
喜翆荘のモデル「白雲楼ホテル」の跡地にも行きました。
白雲楼ホテルは、1999年に倒産、2006年7月に解体されてしまっていて、跡地は公園になっていました。
この公園の近くにアニメにも出てきたプールが残っていました。
草に覆われていて全体を見ることはできませんでしたが、プールのタイルでできた壁面の一部は確認できました。
跡地を見に行った後は
花咲くいろはキャスト5人による公開録音に参加するため
再び湯涌小学校の体育館へ行きました。
ちーちゃんはいつも通り天然でしたwww
この公開録音の最後にキャストも知らないサプライズ発表が・・・!
花咲くいろは 新作映像制作決定!(TVシリーズではない)
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!
詳しい内容についてはまだ何も決まっておらず全くの未定。
来年の桜が咲く頃にお知らせできるとのことです。
いやー、来年の春が待ち遠しいですわー♪
公開録音後は再びぶらり。
せっかく湯涌温泉に来たのだから温泉に入らなきゃ!ってことで
かなや旅館の温泉に入ろうと思ったのですが、今日は日帰り入浴やってませんと断られてしました・・・。
ここのお風呂は喜翆荘のお風呂のモデルになったので入ってみたかったのですが残念です。
かなや旅館の入り口には、劇中に出てきた望み札を再現したものがぼんぼりに吊るしてありました。
「四十万スイになりたい 緒花」や「しんかんせんになりたい」などなど…
20時になり巡行が始まりました。
私は湯涌稲荷神社のところで待機してました。
しばらくすると人ごみの中から行列がやってきました。
そして湯涌稲荷神社に到着。
そして、金沢市長やながっちょによるセレモニーが行われました。
この後、行列は玉泉湖に向かい、望み札のお炊き上げが行われました。
私も玉泉湖に向かおうとしたのですが、予想より早く入場規制がかかってしまい行くことができず・・・。
お炊き上げの様子は階段に用意された中継で映像見てました。
21時半になり、ぼんぼり祭りは無事に終了しました。
ニュースなどによると来場者は5000人とのことでした。
地元の方は、こんなに人が来たのは初めてだと言っていました。
来年も「ぼんぼり祭り」開催するとのことなので行こうかと思っています。
折角なら今度は「湯涌温泉」に、「秀峰閣」に、宿泊できればなぁなんて思っています。
また来年が楽しみです。
作品の著作権(映像・画像を含む)は「(C)花いろ旅館組合」にすべて帰属いたします。
コメント