Amazon公式サイトにてAmazonギフト券を5000円以上購入すると1000ポイント貰えるキャンペーンを実施中! ➡

山梨県が管理するダムを6つ巡って限定ダムカードをGETする旅に行ってきました

ダム巡り
【当サイトの画像を著作権法第32条ならびに第48条の規定を満たさない状態での無断転載を禁じます】
どうも、はうやし(@hauyashi)です。

ダムカードを集め始めて1年ちょっとが経過しました。ゆるりと集めて現在は70枚ほど集まりました。

当サイトでも最近ダム関連の記事が増えてきている今日この頃。そんな中、今回もダムカード集めの旅に行って参りましたのでご紹介いたします。

山梨県には県が管理するダムが6つ存在します。

その6つのダムを巡り6枚のダムカードを集めると、コンプリート認定の限定ダムカードが貰えます。

今回は、そんな6つのダムカードをコンプリートする旅に出掛けてまいりました。

 ダムカードはダムの概要が記載されたカード形式のパンフレットです。

そもそも『ダムカードってなに?』という方はこちらの記事にて詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

無料で貰えるダムカードとは…?初心者必見「ダムカード」の見方・貰い方を徹底解説!
皆さんは、水を貯める巨大建造物“ダム”に興味はありますか?実は今、ダム愛好家たちの間で「ダムカード」というものが人気を集めています。ダムカードとは、ダムに関する情報が記載されたカード形式のパンフレットで、ダムや指定された配布場所に訪れること
国内に500種類以上存在している“ダムカード”の基本について解説!

―― 360度カメラ RICOH THETA SC2 ――

360度カメラ RICOH THETA SC2

山梨県6ダムコンプリートのダムカードを集める

今回のルートは、東京都奥多摩方面から山梨県・長野県側へ西へと進んでいくルートです。

朝7時頃に自宅を出発。白丸ダムや小河内ダムを横目に通り過ぎ、途中の「道の駅こすげ」で小休憩(8時30分頃に到着)。その後、国道139号線にある長い「松姫トンネル」を抜けて、まず最初の目的地に到着しました。

深城ダム

最初に到着したのは、山梨県大月市にある深城ダム。

2004年に竣工した「重力式コンクリートダム(G)」
利用目的は「洪水調節・不特定利水・上水道(FNW)」です。

1枚目、深城ダムのダムカードをGET。
ダムカードでは珍しく、冬化粧したダムの写真が採用されています。

交通アクセス

上日川ダム(番外編)

今回の山梨県が管理するダムとは異なりますが
すぐ近くに東京電力が管理しているダムがありましたので寄ってみました。

東京電力が管理する上日川ダム。


実はこちらの上日川ダム。
今回のコンプリートとは関係ありませんがダムカードが貰えます。

ただし、一般的なダムカードの配布方法とは異なり管理事務所で貰うのではなく、近くにある公共施設「やまと天目山温泉」と「道の駅甲斐大和」でダムカードが配布されています。

この二箇所でダムカードを貰う条件として、ダムに訪れた証拠に自分で撮影した上日川ダムの写真を提示する必要があります。ダムに着いたら忘れずに写真を撮影するようにしましょう。

上日川ダムのダムカード入手方法については東京電力が公開しているページをご参照ください。
上日川ダム/ダムカード配布情報 [PDF形式]

広瀬ダム

続いて到着したのは、山梨県山梨市にある広瀬ダム。

1974年竣工の「ロックフィルダム(R)」
利用目的は「洪水調節・かんがい用水・上水道・発電(FAWP)」です。


2枚目、広瀬ダムのダムカードをGET。

交通アクセス

琴川ダム

3箇所目は、峠道をひたすら進んだ山の中にある山梨県山梨市の琴川ダム。

2007年に竣工した比較的新しい「重力式コンクリートダム(G)」
利用目的は「洪水調節・不特定利水・上水道・発電(FNWP)」の4つです。


見晴らしがよく、遠くの山々が見渡せる最高の景色が広がっていました。


3枚目、琴川ダムのダムカードをGET!

交通アクセス

荒川ダム

4箇所目のダムは、山梨県甲府市にある荒川ダムです。

1985年竣工の「ロックフィルダム(R)」
利用目的は「洪水調節・不特定利水・上水道(FNW)」です。


4枚目のダムカード、荒川ダムのダムカードをゲット!

駐車場から管理事務所まで少々歩きました。

交通アクセス

清流を見つけてリフレッシュ

荒川ダムをあとにして次の目的地に向っていたところ、気持ち良さそうな清流を発見。

時間があまり無い中ではありますが
寄り道も旅の醍醐味ということで、ちょっぴり一休み。

清流の音と心地よい風に癒され、疲れた身体もリフレッシュ!

ダムカードのコンプリートまでもう一息です。

塩川ダム

ダム巡りも終盤、5箇所目のダムは山梨県北杜市にある塩川ダムです。

1997年竣工の「重力式コンクリートダム(G)」
利用目的は「洪水調節・不特定利水・かんがい用水・上水道(FNAW)」です。

県道610号線のトンネルを抜けると直ぐにダムの天端に繋がっている、ワクワクするロケーションが管理事務所の前に広がっています。


5枚目のダムカード、塩川ダムのダムカードをGETしました。

いよいよ、次が最後の目的地です。

交通アクセス

大門ダム

塩川ダムから車で約40分。

今回の旅の最後を〆る6箇所目のダムは、山梨県北杜市にある大門ダムです。

無事、時間内である16時50分頃に到着することができました。

大門ダムは1987年竣工の「重力式コンクリートダム(G)」
利用目的は「洪水調節・不特定利水・上水道・発電(FNWP)」です。


こちらが本日6枚目のダムカード、大門ダムのダムカードです。

交通アクセス

山梨県6ダムのコンプリート認定限定ダムカード

無事に、山梨県が管理している6つのダムを1日で巡ることができました。

と、いうことは…。


これが、山梨県の6ダムをコンプリートした者だけが貰える限定のダムカードだ!

無事にコンプリート認定の限定カードをGETすることができました。

山梨県が管理している6つのダムの写真と、各ダムのダム湖の名称が載っているカード(ver.1.0)。このカードの正式名称は「山梨6ダム統合ダムカード」です。

山梨6ダム統合ダムカードを貰う方法は、山梨県が管理している6つのダム(広瀬ダム、琴川ダム、荒川ダム、大門ダム、塩川ダム、深城ダム)のダムカードを集めること。そして、集めたダムカードを6ダムのいずれかの管理事務所で提示すると貰うことができます。

山梨6ダム統合ダムカードの詳細については、山梨県の公式サイトでご確認ください。
⇒ 山梨県/ダムカードについて(山梨6ダム総合カードについて)

山梨6ダム統合ダムカードの動画を制作しました

今回の旅の様子を撮影した動画をYouTubeにてご紹介しております。

お楽しみいただけたらと思います。

タイトルとURLをコピーしました