小さな観覧車の廃墟があることで有名な「化女沼レジャーランド」。
3つの記事で2月19日に開催された見学会の様子をご紹介をしてまいりましたが、今回の記事でラストとなります。
売却前最期の見学会では前回の見学会の時とはうって変わり天候にも恵まれ、まさに晴れやかな一日となりました。
青空に映える遊具たち。
この景色が見たかった!来て良かったと思えた瞬間。
探索日:2017年02月19日(日)
備 考:TEAM酷道(よごれん氏)主催の化女沼レジャーランド見学会にて
この記事のINDEX
化女沼レジャーランド メリーゴーランド
化女沼レジャーランド トラバンド
観覧車の前にあるトラバンド。
世の中には、これと同じ形のものが現役で動いているらしい。
動画も撮影しました。
手で押すと動きます。
化女沼レジャーランド コーヒーカップ
化女沼レジャーランド 空中ブランコ
化女沼レジャーランド ゴーカート
ゴーカートは遊園地エリアの外周に造られたコースを走っており、来園者はゴーカードの往来に注意してエリア内外を行き来していたようです。
化女沼レジャーランド ストーランド
化女沼レジャーランド 機関車
化女沼レジャーランド 観覧車
青と赤のゴンドラ。
雨の日に見た雰囲気とはまた一味違った感じです。
夢中になって撮影していると光線状態が変わり、観覧車の反対側に光が当たり始めました。
当時の様子は知らないけれど、見学会を通じてその歴史や景色がなんとなく見えた気がします。
閉園前も、閉園後も、多くの人たちを楽しませてくれた化女沼レジャーランド。
その想い出は一人ひとりの胸の中にそっと刻み込まれていることでしょう。
ありがとう、さようなら。
化女沼レジャーランドよ、永遠に…。
P.S.
同見学会の開催後、3月18日と19日の2日間、「化女沼レジャーランド販売見学会」というものが行われたようです。
化女沼レジャーランド見学会の総集編を以下の記事でご紹介しています。あわせてご覧ください。

解体のカウントダウン迫る『化女沼レジャーランド(化女沼保養ランド)』見学会の参加レポートまとめ(ツアー情報あり)
廃墟の聖地となっている宮城県大崎市の「化女沼レジャーランド」(読み方:けじょぬまレジャーランド)について 過去に開催さ...