国際興業バス飯能営業所管内では、2013年8月から今日に至るまで、漫画・アニメ「ヤマノススメ」のキャラクターを車両に貼り付けた「ヤマノススメ」ラッピングバスが走行しています。
ヤマノススメには飯能市内の風景が登場しており、アニメ制作に国際興業バスも協力していることから、ヤマノススメラッピングバスの走行が実現したものです。
今回は、そんな国際興業バス「ヤマノススメラッピングバス」についてご紹介いたします。
この記事のINDEX
全3種類!国際興業「ヤマノススメ」ラッピングバス
ヤマノススメのラッピングバスは全部で3種類(1台ずつ)あります。
- 2013年8月11日運行開始 ※2018年運行終了済み
ヤマノススメラッピングバス1号車(ワンポイントラッピング) - 2014年4月29日運行開始
ヤマノススメラッピングバス2号車(フルラッピング) - 2014年4月29日運行開始
ヤマノススメラッピングバス3号車(フルラッピング)
1号車に関しては、5年間の運行を経て運行が終了しました。
2号車・3号車は、現在も飯能市内を走行しています。土曜・休日ダイヤに関しては、毎回固定の時刻で走行しているので、決まった時刻に行けば2号車か3号車のいずれかを見ること・乗車することができます。
ヤマノススメ ラッピングバス 1号車(国際興業バス 6025号車)
2013年8月11日から約5年間、国際興業バス6025号車にワンポイントラッピングを施した「ヤマノススメラッピングバス 1号車」が飯能市内で走行していました。

ヤマノススメバス 1号車 出発式の様子
運行初日には、内見会やテープカット等の出発式が行われました。
この出発式は、同日開催された「ヤマノススメ聖地巡礼ツアー」の一環として行われたもので、イベント参加者以外へ公表されなかった貴重な出発式です。
出発式の様子を以下の関連記事からご覧いただけます。


ヤマノススメバス 1号車 車体のラッピングについて
ヤマノススメバス1号車のラッピングは、ワンポイントラッピングです。主人公の「あおい」「ひなた」「かえで」「ここな」の4人がバス車体の側面に2人ずつラッピングされています。
イラストは原作者しろ先生が描いた原作イラストが採用されています。
ヤマノススメバス 1号車 車内の装飾について
バスの車内には、原作漫画やアニメのワンシーンを切り取ったポスターが広告スペースにずらーっと掲出されています。
飯能市の風景に溶け込むラッピングバス1号車
ヤマノススメラッピングバス1号車が市内を走行する様子を撮影しました。
ヤマノススメ ラッピングバス 2号車(国際興業バス 6183号車)
2014年4月29日より、国際興業バス6183号車にフルラッピングを施した「ヤマノススメラッピングバス 2号車」が飯能市内にて運行を開始しました。
同日運行を開始した「ヤマノススメラッピングバス 3号車」とともに、ラッピングバス第2弾という名目で飯能市内の店舗等の協力により実現しました。
ワンポイントラッピングの1号車とはガラッと変わり、車体はフルラッピングでの装飾、車内は座席から天井までヤマノススメで統一させるなど、本気度の高い装飾となっています。
- 外装)
フルラッピング(原作イラスト×1台、アニメイラスト×1台) - 内装)
車内天井、入口ドア上部、座席シート後部、降車ベル、つり革ベルト、発券機、精算機などにラッピング
ヤマノススメバス 2号車 出発式の様子
運行初日には、飯能銀座通り商店街にて、ヤマノススメフルラッピングバス出発式も行われました。出発式の様子は以下の関連記事からご覧ください。

ヤマノススメバス 2号車 車体のラッピングについて
「ヤマノススメ」ラッピングバス 2号車は、フルラッピングでの装飾となりました。
キャラクターのイラストは、原作者しろ先生が描く原作イラストが使用されています。飯能市内の名所が撮影された写真にキャラクターのイラストを組み合わせたデザインになっています。
ヤマノススメラッピングバス2号車(後方のデザイン)
ヤマノススメバス 2号車 車内の装飾について
座席から天井までヤマノススメで統一されています。

実際に乗車して確認してみてね!
ヤマノススメ ラッピングバス 3号車(国際興業バス 6155号車)
2014年4月29日より、国際興業バス6155号車にフルラッピングを施した「ヤマノススメラッピングバス 3号車」が飯能市内にて運行を開始しました。
同日運行を開始した「ヤマノススメラッピングバス 2号車」とともに、ラッピングバス第2弾という名目で飯能市内の店舗等の協力により実現しました。
2号車同様、車体はフルラッピングでの装飾、車内は座席から天井までヤマノススメで統一させるなど、本気度の高い装飾となっています。
ヤマノススメバス 3号車 出発式の様子
運行初日には、飯能銀座通り商店街にて、ヤマノススメフルラッピングバス出発式も行われました。出発式の様子は以下の関連記事からご覧ください。

ヤマノススメバス 3号車 車体のラッピングについて
「ヤマノススメ」ラッピングバス 3号車は、フルラッピングでの装飾となりました。キャラクターのイラストは、アニメイラストが使用されています。
ヤマノススメバス 3号車 車内の装飾について
座席から天井までヤマノススメで統一されています。

実際に乗車して確認してみてね!
ヤマノススメ ラッピングバス 3号車 貸切運行
2015年4月18日、ヤマノススメファン主催のヤマノススメラッピングバス貸切運行が行われました。
アニメに登場した場所を貸切バスで巡るイベントで、飯能駅南口~聖望学園~中央公園~吾妻峡~銀座通り商店街~観音寺という経路で運転されました。
写真は、アニメに登場した「吾妻峡」の入り口で撮影したものです。アニメでは、キャンピングカーとボートが並んでいるカットが登場しました。
西武バス感謝祭2015 「あの花」ラッピングバスとコラボレーション
2015年11月21日、西武バス飯能営業所にて「西武バス感謝祭2015」が行われました。
国際興業バスの「ヤマノススメ ラッピングバス」と、西武観光バス「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。(あの花)ラッピングバス」が並べて展示されました。
青空の下で堂々と展示された3台。
あの花とのコラボが見られる日が来るとはビックリ。
普段であれば決して並ぶことの無い3台の並びを撮ることができました。

この並びが見られたのは恐らく今回の一度きり…。
クラウドファンディングで「ヤマノススメバス 4号車」運行予定
2018年6月23日に行われたヤマノススメ第3期の放送開始を記念したイベント「ヤマノススメ サードシーズン 開山祭!」にて、クラウドファンディングによる「新・ヤマノススメラッピングバス」の運行を予定していると発表されました。

クラウドファンディングの結果次第でヤマノススメラッピングバス4号車の登場が決まるようです。続報はヤマノススメ公式サイト等で発表されるようなので、期待して待ちましょう。

楽しみだ!